よくある質問
当病院によく寄せられるご質問をまとめました
こちらに掲載されていないご質問がございましたら、
お気軽にお問い合わせください。
- 入院費用が本人の年金だけで払えるのですか?
-
はい払えます。年金から払っても少し残ります。
ただこれは年金だけで、または年金以外に少しの別収入もあり生活されている方の場合です。
年金以外に現役世代並みの別収入がある方や財産を処分され多額の収入がある方は3割負担となりますから保険制度上、年金の範囲を超える場合もあります。そのような方も入院が長期になりますと減額されますし、保険外負担が少ないので収入の範囲内で支払い可能です。
別収入や財産処分が無くなって年金だけの生活になると年金の範囲内で払えます。
詳しくは、「入院費用」のページにてご説明させて頂いております。
疑問がありましたらご遠慮なくお問い合わせください。 - どうして入院費用が安いのですか?
-
病院建設費用が現在の半額位の建設費でできています。また土地も以前からありましたので現在の入院費用に影響していません。
そのため保険外負担を最小限にできています。それが安い理由です。
当院開設の平成15年前後の経済情勢はバブル崩壊で不良債権が隠せなくなり、銀行、生命保険会社、ゼネコンなどが次々と破綻して金融危機の底の見えない時代でした。そのため建設工事も安値でできました。 - 高額な入院費や高額な入居負担金を支払う施設とは違いがありますか?
-
施設建設で最も投資の必要なものは、施設建築費用と敷地土地購入の費用です。
病院や介護施設の建築は医療法、介護保険法、建築基準法などで施設基準が細かく決められています。 その基準が厳しく守られていないと施設の使用許可が出ません。
基準を守った後の違いは、建築を行った時期の建築費用の状況が大きく影響し、また都市中心部の敷地確保も同様に大きく影響します。
それ以外では豪華な壁材料や特別な照明器具、施設の外の特別な装飾などの費用の違いになります。 それらの特別に必要になった費用は、ほとんど全て、患者さんや家族の負担金で回収することになります。
このため、建築費が高い頃に作られた建物や、豪華な装飾の施設、都心部の施設の利用者は高額の支払いが必要となります。 医療、介護のサービス基準や、建物の構造基準、安全の法的要件を満たしている事と高額な費用は直接の関係はありません。 - 療養型とはどういう病院ですか?
-
総合病院などの急性期病院で可能な治療を終えて、さらに継続して医療処置などが必要な患者さんが入院する慢性期の病院です。
医療制度の変更で色々呼び名は変わってきましたが、医療の助けがないと困る状況の患者さんを受け入れています。
手術や高度な医療には対応していませんが、そのような医療行為はすでに済ませたか、病状からして無理な患者さんや希望されない患者さんを受け入れています。
また、自宅療養されていて、これ以上自宅では困難な患者さんも受け入れています。
薬や点滴などで対応できる病状の患者さんには、急性期病院とほとんど変わらない対応ができると思います。
医療以外での大きな違いは、急性期病院よりも広い病室面積や食堂の設置、寝たきり状態の患者さんでも入浴できる設備など、長期療養に向いた介護の要素を取り入れた基準が医療法で定められていることです。 - 入院費が安くても医療の質が心配ですが?
-
入院費が安いのは建設費が安くできたのが理由です。
入院しての治療など質を落として安くしているのではありません。薬、医療材料など質を落とすなどは絶対にありません。
薬につきましては、患者さんが使用されていて当院に無い物は、全て同じ物を取り寄せて使用しますのでご安心ください。
病院の運営については医療法で設備基準、人員配置が細かく決められています。
当院も基準を満たしており、毎年保健所(広島県)の立ち入り検査があり設備基準、人員配置などの検査を受けています。また、3年に1度位の頻度で厚生局(国、厚生労働省)の検査を受けます。
安いが質が悪いと言われないように最も注意しています。 - なぜ入院費を安くするのですか?
-
患者さんの年金の多い少ないにかかわらず、ご家族に負担をかけずに安心して入院療養してもらうために努力しています。
- 入院費用が本人の年金の範囲内なら助かりますが、それでいいのでしょうか?
-
患者さん本人の年金の範囲内で入院費用をまかなえれば、ご家族が追加で費用を負担する必要がなくなります。また、年金を全て使ってしまっては、患者さんの配偶者がおられる場合の生活資金に困ります。
ご家族もすでに年金生活の場合や教育費、住宅ローンなど生活費のかかる現役世代の家族の方にとって多額の追加費用は自分達の生活や老後資金に影響が出てきます。
また、患者さん本人にとっても、ご家族に負担をかけずに、自分の年金の範囲内で自分の入院費用をまかなえることは、個人として尊厳を保てる事になると思います。 - 少し認知症があり、病気もある親を自宅で世話していますが、施設に入れると毎月20〜30万円かそれ以上費用がかかるようで、かなり援助しないといけません。
お金をかけるのが親孝行とも思うのですが。 -
たくさんの財産や収入があればお金の悩みは無いのですが、ほとんどの人はそうではありません。
親にお金をかけてあげたい気持ちはよく理解できます。
それでも、自分達家族の生活の負担になるようでは長続きしませんし、家族関係も冷めたものになって来ます。
現在の低金利では一度取り崩した貯金は回復不可能です。ご家族の収入も先行き確実とは言えない社会情勢です。
できれば無理をされない方がいいと思います。
親が自分自身の年金の範囲内で過ごしてくれれば家族はとても助かります。また、少しでも残ればお孫さんにお小遣いをあげたりで親の尊厳が保てます。家族もゆとりができて優しい気持ちを維持できます。
当院では入院患者さん自身の年金の範囲内で療養していただけるようにしています。 - 現在、要介護1、2の患者も入院できますか?
-
当院は医療保険の療養型病院ですから介護度は直接入院の条件とは関係ありません。
通常、重症患者さんは介護度からしても重度になりますが、全て介護度と関連しているわけではありません。
たとえば末期悪性疾患でも歩行可能の時期もありますし、慢性呼吸器疾患で酸素吸入が必要な患者さんでも歩行可能な方もおられます。
認知症で家庭で介護困難でも多くは介護度1、2と判定されることがあります。
当院の入院は介護度と直接関係ありませんので、ご相談ください。 - 親が病気はあるのですが入院するほどではないのですが、少し認知症があり自宅で世話をするのが限界に来ています。年金だけでは有料ホームに入るのは難しい状況です。
要介護1くらいです。 -
自宅での介護が限界に来ていると虐待など事態も発生することがありますので、ご家族の生活を守るためにも施設介護を検討されるのがいいと思います。認知症があり要介護1〜2ならグループホームか有料老人ホーム、老人保健施設、介護医療院などが入れる施設となります。施設によって負担金は違うと思いますが、それぞれのホームページを見ますと月15万円くらいは必要かと思います。それ以外に医療費や日用品など追加費用があるかと思います。
利用者全員の実際の毎月の負担金請求総額を公開している施設は調べても見当たりませんので請求書が来てから驚くということもあるかもしれません。
当院でもこのような入院相談が少なからずあります。
当院として対応できることとして、病院1階と三次市で介護保険外のサービスであるお泊りデイを運営していますので空きがある時はそちらの案内をしています。
日中はデイサービスを利用して入浴、機能訓練などをしていただき、夜は保険外で泊まってもらい、食事も3食提供しています。
日中はデイサービス職員がいて夜間も宿直者が常駐しています。
医療は近隣のクリニックを受診して薬をもらう体制となっていて医療費は立替て毎月の請求に含めています。
毎月の支払い請求総額は現在は月額7〜8万円です。それ以外の負担はありません。
定員が限られていますのですぐにご利用いただけないこともありますが、入院相談に来られてお泊りデイを利用される方もおられます。
お泊りデイを利用されてその後入院が必要な状態になれば急性期病院に送りますし、その後長期療養が必要になれば当院に入院を受け入れていますので、どこか探す必要はありません。 - 入院時に必要なものは何でしょうか?
-
保険証またはマイナンバーカード、入れ歯の方は使用中の入れ歯の2つだけです。
タオル、バスタオル、病衣、肌着、スリッパは当院で無料で提供していますので持ち込まれる必要はありません。
また、歯ブラシ、歯みがき、入れ歯用洗浄剤、ポリグリップ、食事用エプロン、ティッシュペーパーも無料で用意していますのでお持ちいただく必要はありません。
散髪も無料です。 - 入院手続きのとき一時金や預り金などの支払いが必要でしょうか?
-
一時金、預り金などは一切ありません。
- 差額ベッド代はありますか?
-
差額ベッド代は一切ありません。
- 病院を見学させていただいた時に病室が広く感じましたが
-
病院を見ていただきありがとうございます。
当院は基本的に老人保健施設(老健)の基準に準じて設計してありますので1人あたりの病室面積は約8㎡となっています。
通常の療養病棟は1人あたり6.4㎡です。
わずかですが少し広めですので快適に過ごしていただけたらと思います。 - ずっと入院できるのでしょうか?
-
長期療養の病院ですから入院期間の制限はありません。看取りまで入院される方がほとんどです。比較的病状が軽度で入院され、自宅あるいは介護施設でも対応可能になった場合、在宅療養に移行される患者さんもおられます。
このような場合は在宅医療を積極的に行っている医師を紹介し、ケアマネージャなどと連携して積極的にサポートしています。再び症状悪化の場合は優先的に再入院や他の医療機関に入院できるようにサポートします。
- 入院してからの担当医師や連絡先はどうなるのでしょうか?
-
当院では院長が直接に、全ての入院患者さんとそのご家族を担当しています。
また看護部長も直接対応します。
院長が113人の入院患者さん全ての氏名、病状、治療方針を把握しています。
ご家族には院長、看護部長から直接連絡が行きますし、ご家族も院長、看護部長に直接ご相談していただけます。
事務的な連絡や夜間、緊急時については別の職員からの連絡になりますが、後ほど院長から説明の連絡をする事もあります。
病状以外の問題については事務職員などがまず対応します。 - 入院費の請求、支払いはどのようになりますか?
-
入院費は月末に確定しますので、翌月10日までに請求書を入院時にご指定の宛先に郵送しますので20日までに最寄りの金融機関から広島銀行の当院口座に振り込みをお願いします。現金での窓口支払いは扱っていません。
振り込み手数料は当院が負担しますので、振り込み手数料を請求額から引いた残高を振り込んでください。
20日が日曜日の場合は18日までに振り込みをお願いします。
振り込み期日の2日前までに入金確認できない場合は、忘れておられることもありますので振り込みのお願いの電話をします。 - 患者さんの入院期間はどのくらいですか?
-
急性期病院から転院された患者さんで重症の患者さんや転院後急変された患者さんで1〜2週間で亡くなられる事もあります。また、1年、2年、3年と長期入院され、看取りする患者さんもおられます。平均在院日数は百数十日です。
状態の変化があればその都度すぐにご家族に報告をしてその後の対応を決め、できるだけの事を行います。
最近は特別な延命治療を希望されないご家族が多いです。
また、転院時にすでに急性期病院での手術など希望されないで紹介される患者さんも多いです。 - 口から食べられなくなった時、胃瘻や経管栄養についてはどのように考えればいいのでしょうか?
-
口から食事ができない、つまり飲み込みができない患者さんは、気管に食物が入って誤嚥性肺炎を起こす可能性があるので、胃瘻や経鼻経管栄養を検討することがあります。
最近は国の医療政策もあって胃瘻はかなり減っています。
また、腹部の手術をしている患者さんは、癒着があり胃瘻は適応ではありません。
ごはんを口から食べられなくなる状態は2種類あると思います。
1、全身状態は良かったのに、脳血管障害などで突然食べられなくなった。
2、高齢化や病状進行などで次第に全身状態が悪化して食べられなくなった。
1、の場合は胃瘻などで栄養管理してリハビリをすれば、また口から食べられるようになり、胃瘻や経管栄養をやめられる可能性がありますので、胃瘻や経管栄養を考えてもいいかと思います。
2、の場合が問題ですが、このような状態で胃瘻が作られる事は最近は激減しています。
ただ必要な内服薬も飲めなくなりますので、注射薬では代用できない内服薬を粉末にして、鼻から経管栄養とともに注入する事を考えます。
その他では中心静脈栄養という濃厚な点滴剤を使う栄養法があります。
ただ、病状が進行して、最終的に経管栄養で嘔吐したり、中心静脈栄養も血糖値が非常に高くなったりと、一般的な点滴以外は難しい状態になる事があります。
普段よく行われる一般的な点滴では栄養価が全く足りません。
経管栄養や中心静脈栄養をやめて一般的な点滴だけを行うと、長くても数ヶ月以内に患者さんは死亡します。この場合、死因として老衰や心不全、肺炎などの病名になります。
いわゆる老衰という死因は、食べないで衰弱して亡くなるので、状況としては餓死とも言えると思います。
当院では食べられなくなると基本的に経管栄養や中心静脈栄養を考えますが、患者さんの病状、全身状態を見て、ご家族とも協議して無理のない判断をしています。 - 歯科治療についてはどのようになりますか?
-
患者さん本人が通院できる全身状態でなく、当院内で治療できる場合は歯科医師の往診をしていただいています。
歯科医師の往診の実施や回数などは健康保険法や歯科診療報酬上の一定の制約がありますので、ご希望通りにはならない事があることをご理解をお願いします。
設備上、歯科医院に行っての治療が必要な場合はご家族の了解をいただき、当院スタッフが付き添いで歯科受診をします。
歯科保険診療の範囲内であれば、ご家族の付き添いはなくても当院で対応します。
歯科医療費については立替払いして後で請求させていただきます。
通院の送迎は当院福祉車両で行いますので費用はかかりません。
保険診療の範囲を超える歯科治療をご希望の場合は、ご家族で歯科医院の手配対応をお願いいたします。 - 家族が遠方で、なかなかお見舞いに行けませんが大丈夫でしょうか?
-
当院の方針として、ご家族の色々な負担をできるだけ少なくしようと努力しています。
現在はご家族皆さんが仕事をされていたり、患者さんと同様に高齢となられていたりと社会情勢が大きく変わって来ています。
当院では、お見舞いの有る無しで患者さんに対する対応が変わることはありません。 入院時に、状況に応じた今後の対応の打ち合わせをご家族とします。
患者さんの状態の変化があればその度に連絡をしますので、状態がわからず不安ということはありません。
また、入院後にご家族に持って来てもらうものは更新された保険証だけです。預り金も必要ありません。振り込んでいただく毎月の自己負担金で全て対応しますので、ご家族の負担は最小限にできるような体制になっています。
もちろんお見舞いは大歓迎ですので、お時間がありましたらお見舞いをお願いします。 - 広島にいる親が入退院を繰り返すようになっていますが、自分は首都圏に居住していて仕事もあり色々な手続きにも困っています。今後の事も心配です。なかなかお見舞いにもいけない現状ですがおまかせできるでしょうか?
-
ご両親を広島に残して首都圏や関西圏に定住されているご家族からの相談もよくあります。 当院に入院されたら必要なものは切り替えになった保険証の情報くらいで他にはありません。その連絡も電話で済みます。
月1回お送りする請求書以外の負担はありません。
ご家族がお見舞いに来られたり来られなかったりで患者さんに対する医療、看護、日常のお世話の対応が変わる事はありません。
患者さんの状態に少しでも変化があればご家族に電話などですぐに連絡をしますからおまかせいただけると思います。
過去にはご家族がアメリカ在住で国際電話での状況報告をした事もありますので国内ならなおさら問題ありません。
ご家族の体力的、精神的、経済的な負担の最小化を目標の一つにしています。- お見舞いに行きましたが、入口でスリッパに履き替えるのですね。
当院ではお見舞いなどで来院される方に病院入口でスリッパに履き替えていただいています。
スリッパに履き替える事については色々意見があります。
当院は療養型の病院で入院中心ですから、外来でたくさんの人が出入りすることはありません。
当院を入院患者さんが生活している家と考えていただければ、みなさんが家に帰ったら靴を脱いで入られる事と同じと考えていただけると思います。
実際、院内の清潔確保に大変役立っています。
ご面倒をおかけしますがご協力をお願いします。
使用していただくスリッパについては、環境問題としては少し心苦しいのですが、清潔維持のため毎月、全て新しい物に取り替えています。- お見舞いで、食べ物や飲み物の持ち込みはできますか?
食べ物、飲み物の持ち込みは、ご遠慮していただくようにお願いしています。
ご家族のお気持ちはよく理解していますが、病院では管理栄養士が患者さんのカロリー、水分摂取など栄養管理を行っています。
また、行政の指導もあり食中毒の発生防止など非常に神経を使って病院の食事を作っています。
お見舞いで食べ物など持ち込まれると、患者さんは予定外の食べ物でカロリー摂取され、血糖値が変動して状態が不安定になったりします。
また、お見舞いで食べ物を提供されると、意思疎通のできる患者さんは、気を使って少し無理をしていっぱい食べられて、お見舞いの方が帰られた後に食べた物を嘔吐されたりなど、色々な事が起こります。
お見舞いでは、顔を見せて話しかけてあげるだけで充分ではないかと思います。
この様な状況ですので、食べ物などの持ち込みを控えていただきますようにご理解をお願いします。
病院では、体重や尿量など測定して、必要十分な食事、水分を提供していますので、ご安心ください。- 先日お見舞いに行ったら尿を貯めるバッグが紫色になっている患者さんがいました。
大丈夫でしょうか?お見舞いありがとうございます。
尿を貯めるバッグが紫色になる現象を紫蓄尿バッグ症候群、紫色尿バッグ症候群などと呼ばれています。
尿の中のインジカンという物質が尿の中の細菌で分解されてインジゴ(青)とインジルピン(赤)という物質に変わり尿が紫色に着色します。
ジーンズと同じ色素なので強く染まります。
目立つのでビックリしますが、特に治療を必要とするものではありませんのでご安心ください。
便秘気味の患者さんは色素の濃度が高くなりやすく発生しやすい傾向があるようです。
紫蓄尿バッグ症候群のサンプル- オムツ交換はどのようにしていますか?
また、カブレたりはしませんか?当院でのオムツ交換は基本的に1日4回で、3時、9時、13時30分、16時を目安に行います。
また、13時30分のオムツ交換の時はオムツ使用部を石鹸を使い洗浄をします。
尿量の多い患者さん、下剤を使用の患者さんは20時30分と7時頃に臨時でオムツ交換または点検をします。
オムツの外に尿漏れのある場合はその都度オムツ交換をします。布団、シーツまで漏れた場合は布団もシーツも交換します。
その他必要ならその都度交換し清潔を保つように努めています。
オムツカブレについては将来の事はわかりませんが、近年また現時点ではカブレの発生はありません。
個人差がありますのでカブレが発生するようでしたら適切な医療的対応をします。- 入院患者さんは病院の周囲などから来られていますか?
当院に入院されて看取りまでさせていただいた患者さんは2021年は105名、2022年は126名の2年間合計で231名でした。
そのうち庄原市の患者さんは2021年が32名、2022年が48名で合計で80名で2年間の合計の34.6%でした。また、病院周囲の七塚町の患者さんは2021年が5名、2022年が11名で2年間の合計の約5%でした。
その他は広島市、福山市、呉市などを含めて県内全域から入院されています。
また、隣接の島根県、山口県などからも入院があります。- 高齢の親が入院していますが、家族も高齢で体調が不安定なので、夜中など急な臨終の時に駆けつけるのは困難かと思いますが。
最近は患者さんのご家族も高齢で、身内の方の人数も少ない事があります。
病院での看取りに立ち会うのが困難な家庭状況のご家族も増えています。
ご家族がおられなくても医師、看護職員が常駐していますので、24時間監視して、きちんと看取りお見送りをしています。
そのような場合、事前にご指定の葬儀社があれば、連絡して搬送の手配を当院で行います。
預かり金はありませんので当日の精算などありません。
入院時に持って来てもらう物はほとんどありませんので、残された身の回り品はご指示があれば葬儀社に搬送を委託し、不要品とご指示される物は当院で処分いたします。
臨終に駆けつけられなくても、病院スタッフでお見送りして、ご家族がおられる時と変わりなく対応しますのでご安心ください。
ドライなようですが、後戻りできない社会情勢の変化になっています。- 入院後に亡くなった時に必要な費用などはありますか?
患者さんがお亡くなりになられご家族のお別れが終わりましたら死後処置を行います。
身体についていた医療器具など全て取り外します。ペースメーカーなど体表面から取り出せるものは全て取り出す処置を行います。
身体からの体液が漏れるのを防ぐためにセーフティセットを使用して漏れ防止処置を行います。
また、口が開いたままになる時は口を閉じる簡単な器具を装着します。
身体を綺麗に拭き清めて当院提供の新しい浴衣に着替えていただきます。
この後、葬儀社の到着を待ちお見送りとなります。
亡くなられた月の最後の請求書で通常の入院費に加えて、セーフティセット代1800円(税込)、死亡診断書代2200円(税込)を追加で請求させていただいております。
セーフティセットとは- 病院は指定の葬儀社があることが多いと、どこかに書いてありましたが。
当院は特定の葬儀社との関係や指定の葬儀社など一切ありません。- 現在入院中の病院、入所中の施設からの移動手段はどのようになりますか?
当院に入院申し込みの時希望されれば、県内であれば当院の福祉車両で車イス、ベッド使用でも無料でお迎えに行きます。
また、病状により再び急性期病院での治療が必要な場合や在宅や施設に退院される場合も同様に無料でお送りします。この場合、救急車での移動を医師が必要と判断すれば、当院で手配いたします。- 自宅療養中ですが、入院の時、自宅まで迎えに来てもらえますか?
自宅療養の場合でも広島県内なら当院の福祉車両で無料でお迎えに行きます。- そちらの病院に入院して満足できずに、他の施設などに移る患者さんはおられますか?
4〜5年に1人くらいそのような例が発生しています。
病気はあるが歩行可能など、比較的日常生活能力の高い方がほとんどです。
原因としては、間食やお菓子など、色々食べ物を持ち込みたい希望や、外出希望などが制限されるのが不満の原因になるのがほとんどです。
その他、医療制度的に制約があり対応できない事でご不満という事もあります。
他の項目にも記載していますが、食べ物の持ち込みは食中毒などの管理のため遠慮していただくように要請しています。
過去に、賞味期限が切れたお菓子が出てきたり、果物ナイフのような危険物があったりしました。
家庭ではなんでも無いようですが、病院では管理責任を問われます。
当院でも色々ご希望に添えることができればいいと思うのですが、組織運営管理や医療制度から難しい面もある事をご理解いただきたいと思います。
当院の力不足で申し訳ないと思います。
ただ、これとは反対に、お父様が当院に入院されて、後にお母様も入院されたり、またご親戚などの入院など、いわゆるリピーターとしてご利用いただく事も過去から現在までたくさんある事も事実であると申し添えます。
今後も社会情勢に対応して可能な努力を続けていきます。
ご不満で他に移られる時は紹介状を発行して、移動先と連携をしますのでご安心ください。- Googleなどで、いいと言われたり悪いと言われたりの病院など医療機関の口コミの書き込みについて気になりますが。
色々な業界で口コミサイトでの書き込みが課題になっています。
Aさんがいいと言うものがBさんにはいいと思えない事は世の中でよくあり、その逆もあります。 それぞれ好みや着眼点が違うのは当然です。
満足した人より不満のある人の投稿が多いようです。
書き込みでも厳しくても正当な意見なら問題にはならないのですが、問題になるのは誹謗中傷に近い書き込みです。
書き込んだ人にとって本当に気になる事で、事実を厳しく指摘しているなら指摘された方もありがたい意見として改善の努力をすると思います。
指摘されても制度上、法制上その業界で現状どうにもできない事もありますが。
根拠の無い噂話などを元に、その存在全てを否定するような、事実と違う書き込みは誹謗中傷になります。
最近ではそのような書き込みの本人を突き止めて削除の手順も整備されて来て、手続きに慣れた専門の弁護士も出て来ています。
それぞれ皆さん考えが違います。
政治では与党と野党が互いに批判をしています。
それぞれ自分達の方が正しいとの論説を発していますが、過半数の支持をもらうのも大変です。
全ての人に好まれ素晴らしいと評価されるのは多額の費用をかけても難しいと思いますし、全てが自分の思い通りになるわけでもありません。
会社、職場、友人、家族関係など色々いい事と嫌な事があるのは皆さん経験されている事だと思います。完全で全く問題の無い組織など存在するのか疑問です。
当院も根拠の無い噂話を元に誹謗中傷に近い書き込みをされた事がありますが、正確なデータをもとに詳しく反論の説明を投稿して、書き込みをされた方の理解を得て謝罪と削除をしていただいた経験があります。
口コミサイトの書き込みをそのまま信じるのではなく、ご自分の目で確かめたり、実際に問い合わせてみるのがいいと思います。
当院も色々噂話での口コミや好き嫌いで点数をつけられるかもしれませんが、医療法などの基準を守って運営している病院です。
できる範囲で少しでも改善して行こうと努力しています。とりあえず安心していただいていいと思っています。
疑問がありましたら直接お話しして説明しますのでよろしくお願いします。- 以前に入院申し込みをした後、色々考え事情があってキャンセルしましたが、最近になり病状や経済的な事情が変わり、また申し込みを考えていますが。
以前、入院相談と申し込みをしていただきありがとうございます。
入院待ちの間にキャンセルされる事も時々あります。
ご家族のご意見が分かれるなど、皆さん色々事情を抱えておられます。
判断が変わることは誰でもあることです。
以前のキャンセルについて、当院では全く気にしていませんので、いつでもまたご相談をお待ちしています。- 入院の相談、申込みについてはどのようになりますか?
入院のご相談、お申し込みについてはまず平日8時30分から午後5時までに直接病院に電話をしていただくようお願いします。その他の時間帯や日にちは、夜勤体制や休日体制になっており ます。留守番電話でのご対応となり、入院担当が受付できずご迷惑をおかけします。
大切なご家族のことですから、直接面談してお話をお聞きしますので、一度病院にご来院をお願いします。院内などご案内します。
その日程につきましては、電話で打ち合わせとなります。
病状、事情などお聞きして対応いたします。入院費用についても面談の時にお伝えできます。